軽自動車の車検費用は普通車より安い?中古車の車検はどうなる?
「車検費用や維持費が普通車より安いから」という理由で、軽自動車を購入する方も多いでしょう。一般的に軽自動車の車検費用は普通車よりも安いですが、場合によっては費用が高くなるケースもあります。また、中古車を購入した場合の車検は新車とは勝手が違ってくるため、中古車ならではの車検の注意点も押さえておきましょう。尾張旭市の矢田モータースが、軽自動車・中古車の車検を受ける前に知っておきたい基本知識をご紹介します。
軽自動車の車検は普通車より安い?車検費用の相場
一般的に、普通乗用車の車検費用の相場は8~12万円ほどです。一方、軽自動車の車検費用相場は6~8万円ほどとなっており、普通車と比べて費用が安くなります。
この費用の差が生まれる最大の要因は、車検の際に支払う「自動車重量税」です。
自動車重量税は車両の重量に応じて納める税金で、車両の重量が重ければ重いほど課税額は高くなります。車検費用は新車であれば3年後、以後は2年ごとに支払いが必要となるため、重量が大きい普通車はその分支払う税金も高くなってしまいます。
コンパクトな軽自動車は自動車重量税が普通車よりも低めに設定されており、車両の重さによる税額の変動もありません。
軽自動車と普通車の車検費用に大きな違いが出るのは、この重量税が要因です。ただし、年式が古くなると課される税額も変わるため、注意が必要です。
軽自動車でも車検費用が高くなるケースは?
普通車と比べて車検費用が安い軽自動車ですが、状況によっては車検費用が高くなるケースもあります。
古い年式の軽自動車
エコカーに該当しない一般的な軽自動車の場合、新車登録から13年が経過すると自動車重量税は6,600円から8,200円に、さらに18年が経過すると8,800円に引き上げられます。また、古い年式の車は各部の劣化が進んでおり、修理や部品交換が必要となる箇所も増えるため、整備費用も高額になりがちです。車検費用の見積もりによっては、乗り換えも検討したほうがよいでしょう。
消耗品・部品の交換が必要
オイル・タイヤ・バッテリーなどの消耗品の交換時期が車検に重なると、必然的に車検費用も高くなります。特にタイヤの交換は高額になりますが、安全のためには定期的な交換が必須です。日頃からこまめな整備や点検を心がけていれば、車検のタイミングで費用を抑えることが可能です。
業者による点検・整備費用の差
車検における点検・整備費用は業者によって大きな差があります。特にディーラーは手厚い整備を行うため、他の業者に比べて費用が高くなりがちです。複数の業者に見積もりを出してもらい、費用を比較しながら検討することが大切です。
車検費用で知っておきたいこと
車検直前になって慌てないように、車検費用について以下のポイントも事前に把握しておきましょう。
回を重ねるごとに高額になる可能性がある
古い年式の軽自動車は車検費用が高くなるケースもあると紹介しました。年数が経過するほど車は劣化していくため、整備や交換が必要な部品が増えていくのです。
- 走行距離が5万キロ、10万キロを超えた
- 使用年数が13年、18年を超えた
特に上記のタイミングでは、前回の車検と比較して費用が高額になりやすいです。
見積もり金額=支払い金額ではない
電話やインターネットなどで車の状態を伝えると、車検の見積もりを出してもらえることもあります。しかし、その際は整備士が実際に見たわけではないため、実際の支払い金額とは差が出てくるのです。そのため、提示された価格よりも多めに払う可能性があることも把握しておきましょう。
軽自動車の車検に必要な書類
軽自動車を車検に出す際に、必要書類に不備があると受けられません。スムーズに車検が進められるよう、必要書類について把握しておきましょう。軽自動車の車検に必要な書類は、以下のとおりです。
- 自動車検査証
- 自賠責証明書
- 軽自動車税納税証明書
上記のうち、自動車検査証と自賠責証明書は車の運転時に必ず携帯しなければいけません。そのため、車内に保管しているケースがほとんどですが、きちんと保管されているか、紛失していないか車検前に確認しておきましょう。なお、軽自動車・普通自動車を問わず、不携帯の場合は法律違反で罰則の対象となります。
軽自動車税納税証明書は、管轄の税事務所より、納税通知書と一緒に毎年5月ごろに郵送されます。軽自動車税は毎年きちんと納めないと車検を通すことができません。忘れずに必ず納税しましょう。
中古車の車検は何年ごとに受ける?

中古車の車検は何年ごとに受ければよいのかご存じでしょうか。知らずに購入すると、思わぬ出費がかさむことにもなりかねません。中古車を購入する前に、車検のルールを押さえておきましょう。
中古車の車検は2年ごとに受ける必要がある
中古車の車検は2年ごとと定められています。新車の車検は購入してから3年後、それ以降は2年に1回のペースです。一方、中古車は製造後1年未満の車を除いて、最初から2年に1回のペースで車検を受けることになります。ただし、中古車は新車と比べて年式が古く走行距離も長いため、故障や不具合が発生する場合があります。定期的に点検・整備を行ってもらい不具合がないかを確認しておくと、中古車も安心して車検を受けることができるでしょう。
中古車購入時は車検満了日をチェック
中古車を購入する際は、次回の車検までの期限が残っているかを必ず確認しましょう。フロントガラスに貼られた車検ステッカーで、残りの車検期間を確認できます。「〇年〇月〇日」という記載が車検満了日となりますので、記載の期日までに車検を受けましょう。車検は満了日の1ヶ月前から受けられますので、余裕を持って受けることをおすすめします。
万が一満了日を過ぎると車検切れとなり、公道を走行することはできません。車検切れの車で走ると、道路運送車両法違反となり厳しい罰則が科せられます。満了日を過ぎる前に必ず車検を受けましょう。
尾張旭市周辺で車検をお考えの方は、矢田モータースへお気軽にご相談ください。車検はもちろん、修理やメンテナンスのご相談にも幅広く応じます。
普通車・軽自動車の車検費用
愛知県尾張旭市の矢田モータース 概要
店名 | 矢田モータース |
---|---|
住所 | 〒488-0826 愛知県尾張旭市大塚町2-11-3 |
電話番号 | 090-6098-5070 |
固定番号 | 0561-50-2680 |
FAX番号 | 0561-50-2681 |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
定休日 | 月曜日 |
概要 | 安心安全なカーライフを支える様々なサービスを行っています。出張を積極的に行っておりますので、忙しく来店の時間がとりづらい方にも利用しやすいです。ご自宅の他、近隣の喫茶店などでもお話を承ります。 |
URL | https://yadamotors.jp |